行事内容

大四日市まつり公式サイト > 行事内容 > 郷土の文化財と伝統芸能 > 大入道(おにゅうどう)【中部地区】

大入道(おにゅうどう)【中部地区】

大入道(おにゅうどう)【中部地区】

江戸時代後期の文化2年(1805年)に製作されたといわれる。
身の丈4.5m、伸び縮みする首の長さ2.7m、高さ1.8mの山車に立ち、全高は9m。からくり人形では日本一の大きさといわれている。
山車や人形の中に入った人形師6人が太鼓や銅鑼の音に合わせて操る。
旧・桶之町の町衆がオケに「大化」の文字をあて、オバケの仮装行列を四日市祭に奉納したのが始まりと考えられ、妖怪や鬼を思わせる彫刻が山車にも施されている。また、町に出没するタヌキの悪事に困りはてた人びとが、すごみのきく大きな大入道を作り、タヌキを退散させたという民話も伝わっている。

(県指定有形民俗文化財)

☆解説文監修:四日市市の祭りを学ぼう会

運営・お問い合わせ先
大四日市まつり実行委員会事務局
(四日市市安島1丁目1-56 四日市観光物産ホール内)
TEL 059-354-8481
FAX 059-355-8311
お問い合わせ