来場・観覧・退場にあたっての注意事項

HOME > 来場・観覧・退場にあたっての注意事項

来場・観覧・退場にあたっての注意事項

全体計画図

注意事項【安全にご観覧いただくために必ずご確認ください】

シャトルバスについて

【手荷物】
・各自の手荷物は座席の膝上における程度としてください。
・その他の荷物は、1グループにつきスーツケース1個分(車椅子・ベビーカーを除く)程度まででお願いします。
※シャトルバスのトランクルームには限りがありますので、ご協力をお願いします。
・観覧に必要となるもの(折り畳み椅子、熱中症対策のための飲料・塩分・食事・日傘・帽子)は必ず各自、各グループで持参ください。ただし大きさにご注意ください。
・その他の荷物、車椅子、ベビーカーはトランクルームへ入れてください。
【その他】
・受付から乗車までの間、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
・乗車の際はスムーズにご乗車いただくようご協力をお願いします。
・シャトルバスは観覧会場へ直通のため、途中下車できません。
・会場内では介助はございませんのであらかじめご了承ください。
・ご事情等により来場できなくなった場合については、事務局へのご連絡は必要ありません。

会場について

【観覧エリア】
・入場券に記載の観覧エリアでご観覧ください。
・ご自身の観覧エリアの位置は、会場に設置されている案内図でご確認ください。
・観覧エリアは1人あたり1平方メートルの範囲でご利用ください。
・エリアによっては、水たまりや凸凹などがありますので、あらかじめご了承ください。
「花火の観覧方法について」もあわせてご確認ください。
【会場案内図】
・会場内のシャトルバス乗降場に設置します。
・帰路の案内が掲載されていますので事前にご確認ください。
【その他】
・立入禁止エリアにご注意ください。
・会場内には危険物が多く存在しています。夜間は特に周囲が見えにくくなりますので、絶対に近づかないようにしてください。
・会場内の一部はシャトルバスや関係車両が通行しますのでご注意ください。
・岸壁からの転落には特に十分ご注意ください。
・地面はアスファルトで、高温となっていることが予想されます。
・会場内は火気厳禁、禁煙です。
・夜間は視界が大変悪くなります。保護者の方はお子さまから絶対に目を離さず、常に一緒に行動してください。

にぎわいエリアについて

【にぎわいエリア】
・当日は、納屋防災緑地(尾上町)が、屋台などを楽しむ「にぎわいエリア」となります。
・当選者は一度観覧会場に入場したうえで、「にぎわいエリア」行バスにご乗車ください。
・観覧会場から徒歩で「にぎわいエリア」へ行くことはできません。
・「にぎわいエリア」から観覧会場へ戻る際は、「にぎわいエリア」発シャトルバスに乗車ください。なお、このシャトルバスは再入場専用です。
・「にぎいわいエリア」発シャトルバスは混み合うことが予想されますので、お時間に余裕をもってお並びください。

退場について

【退場方法】
・シャトルバスのみでの退場となります。
・花火打ち上げ終了(20:00)後、エリア内のブロック毎に係員が案内いたします。一斉退場は大変危険ですので、係員の指示に従いゆっくり退場してください。
【シャトルバス】
・シャトルバスは「市役所横」行・「にぎわいエリア」行の2種類です。「近鉄四日市駅東口10番乗り場」行の帰路のシャトルバスはありません。
・花火打ち上げ終了前でも、退場のためのシャトルバスは運行していますので、ご都合に合わせてお帰りいただけます。

運営・お問い合わせ先
四日市花火大会実行委員会事務局
(四日市市安島1丁目1-56 四日市観光物産ホール内)
TEL 059-357-0381
FAX 059-355-8311
お問い合わせ